No.2 地域とアートを学ぶ「直島」
- Ai Takamura
- 2017年2月21日
- 読了時間: 2分
主催の高村です。今回は「直島」の紹介です。

直島は瀬戸内海に浮かぶアートの島です。2016年には瀬戸内国際芸術祭も行われていました。
僕は研究のため、今年度3回この土地を訪れました☺️
僕は研究で、地域とアート(いってしまえばアートプロジェクトの方が正解かもしれませんが。。。)について調べています。アートの力でどうやって、地域を活性化させるかが僕のテーマの一つです。
写真もアート作品と一緒に撮ってます。(東京にも同じ作品があります。)
直島で有名なのは草間彌生さんの南瓜ですね。今度写真載せます。
瀬戸内国際芸術祭のアートディレクターである北川フラムさんには一度だけお会いしてお話もさせていただけました✨
さて、話を戻して。直島には最初ゴールデンウィークに1人で行きました。

一人旅もしたことないようなペーペーが、この時初めて自分で船のチケットを買って、船に乗船したのでした。この時は、船の時間感覚にあまり慣れてなくて、不安だらけの3日間を過ごしていましたが、今では船は異世界へのパスポートとして、一人で楽しんで乗れるようになりました😁

美味しそうでしょー!!!!これは一人旅初記念に、呑んだビールとそのおつまみのゴマ団子です!直島にあるCin.na.mon(シナモン)さんというお店で晩御飯を食べました!
そしてこのお店を予約して、急に来た一人客を受け入れてくれた優しいお宿が民宿はなみずきさんです!僕は3回直島にいった際、全部この民宿でお世話になっております。


民宿の宿も文句無しで、送迎付きで、優しいご夫妻が運営していらっしゃるんです。
一人の客ってなかなか受け入れてもらえないんですよ💦
この間も行ってきたのですが、またお伺いする約束をしたので、また行きたいと思います☺️
ということで直島をはじめ、瀬戸内まだまだネタがあるので、また今度続きを書きます!
Comments